新型コロナウィルスの都内感染者が1,000人を越える状況になってしまいました。
再びしばらくの間閉館いたしますが、ご来館希望はご予約のメールでお問い合わせ下さい。
可能な限り対応いたします。。
来館予約受付:info2@zentech.co.jp
おそらく国内初となる送水口の展示専門博物館であろうかと思っております。
独立運営の博物館ではないため開館時間には制約があります。ご注意下さい。
![]() |
![]() |
![]() |
開館5周年のイベントでお披露目 (戸田本社ビル送水口) コロナ禍で発表が遅れていました |
![]() |
![]() |
【 開 館 日 】 毎週 木曜日
隔週 土曜日
※詳しい開館予定は右カレンダーをご覧下さい。
【開 館 時 間】 14時〜19時
【 入 場 料 】 入場無料
【 所 在 地 】 〒105-0004東京都港区新橋2−11−1 地図
村上建物ビル5階
(当ビルにはエレベーターはございません。)
【電 話 番 号】 03-3591-2188(村上製作所より内線連絡)
【交 通 案 内】 JR山手線 新橋駅日比谷口から徒歩5分
東京メトロ 新橋駅6番出口から徒歩5分
都営三田線 内幸町駅A1出口から徒歩2分
弊社は、この2015年に創業80周年を迎えるにあたり、何らかの記念事業を行いたいと思っておりました。
そんな最中、送水口ファンの集いの方から、「送水口の歴史変遷を近代消防の歴史として記録しできる限り残してほしい。」とお便りを受けました。
平成23年に起きた東日本大震災を契機に、半世紀を越えて残っていた古い送水口も、建物の老朽化と耐震強度不足を理由に次々と解体処分されてしまう現実に突き当たっています。
そこで、弊社80周年の記念事業の一環として、建造物の解体の機会を捉えて過去の製品を収集し、送水口の歴史変遷と展示に向けた活動を開始しました。
現在までに、全国に点在するの歴史的価値が特に高いとされるオールド送水口を積極的に救出しております。
今後も引き継き救出活動を続け、送水口の歴史的変遷をこの博物館に展示して行きたいと強く願っております。
私の体験 記事全文
〒105-0004
東京都港区新橋2-11-1
株式会社村上製作所内
TEL 03-3591-2188
FAX 03-3591-2148